冬だからこそ上手くなれ!野球(平成最後の投稿)
冬だからこそ上手くなれ!!
野球選手にとって一番大事時期は冬だ!
そういっても過言ではないくらい冬はとても大事な時期です。
冬はなんでそんなに大事なのか??
それは、冬はみんなが野球をしない・・・出来ない時期だからです。
まさやんの体験談ではありますが、それをもとに何がどう大事なのか??
それについて詳しくお話していきたいと思います。
①冬はみんなが休みたい
まさやんもそうでした。
冬はクリスマスから、正月があり、とてもゆったりしてしまう時期
その上、野球で進学が決まっている人にとっては、更に気の抜ける時期となります。
・・・ということは、誰もが練習しない時期ということです。
この時期はチャンスです。
世の中の人がみんな練習をしません。
ということは、停滞・もしくは退化していく時期となっております。
なので、停滞しているだけでも他の選手と差が付けられる時期!
この時期にさぼってしまうなんて『勿体ない!!』
是非練習しましょう。
まさやんの経験では、そういうときでも練習をすることが普通な変態。
そういう人たちがプロに行くのです。
是非冬だからこそ練習をしましょう!!
②冬の練習とは??
- 一日一回ボールを触ろう!
- 一日一回バットを触ろう!
え??それだけ??
そう思う人もいるかと思いますが、勿論最低限です。
ボール・バット触っているのかどうかだけで、全く違います。
手の感覚を確かめるだけの作業。
一日でも触らない日があると、間違いなく退化します。
一日分取り戻すのに、一週間~一ヶ月かかるといっても過言ではありません。
そのくらい退化してしまう。
なら、せめて一日一回だけでもいいので、触りましょう。
手の感覚を研ぎ澄ませましょう!
たったそれだけのことで、年を明けて野球が始まった時すでに他との差を開く・もしくは埋めているでしょう。
③欲を出すなら!
更なる高みを望むなら・・・・
最低限やること
- ランニング10km
- 素振り 100回
- 寝そべってボール投げ(回転の確認)
が最低限です。
更に追求するならば、筋トレをするのもいいでしょう。
筋トレ後は48時間空ける必要があるます。(丸一日)
初日 上半身
二日目 下半身
三日目 上半身
の順番でやるとより効果的に筋トレが出来るでしょう。
是非意識を高めて野球をしていきましょう!!
④最後に・・・
野球・・それ以外のスポーツでも、勉強でも、仕事でも同じです。
他の人がしていないときにやる!
いわゆる『自主練習』
大人な言い方をすると『自己投資』をする時間
これが他人との差をつける。
先輩に追いつく。
そのために必要なことです。
是非意識は高く!
日々野球の事だけを考えて生活をしましょう!!!

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません