やるしかない!力みないスイングをするための意識!
こんにちは!
今日は力みなくバットを振る方法について記載させて頂きます。
何故力みなくバットを振るのか??
少し他の記事でも触れているのですが、『無駄な力』がどれだけ動きを制限しているのか!
無駄な力とは!?
例えば
- 手を力いっぱい握りしめたまま、腕を振ってみましょう
- 手を全く力をいれずに、腕を振ってみましょう
1と2を比較してみてどうですか?
もう、聞かずともわかります。
2の方が振りやすいし、扱いやすい(腕の振る位置を定めやすい)はずです!!
ということは・・・・
バットを振るときも同じです!!
無駄な力がなくバットを振れた方がいいのです!
上にも書きましたが、『無駄な力』が減るだけで
- バットが速く振れます!
- バットが正確に振れます!
これは、『無駄な力』が入らないようにするしかありませんね(笑)
では、今回はそのための意識について記載しております!
①力みないスイングをするための意識
80%程度の力で振りましょう!
なぜ、80%なのか?
バッティングも、ピッチングも全て同じなのですが
構えた時の力の入れ具合が0%、打つ瞬間100%、フォロー(打ち終わった時)0%
この、0%の力から、打つ瞬間だけ、100%の力を入れ、また、0%に戻ってくる。
私は、ゼロ・ヒャク・ゼロと呼んでいるのですが、これがとても重要となります。
前談でもお話をしましたが、力は入れたらいいというわけではなく、適度に力を入れる必要があります。
この力配分が出来るのが理想なのですが、これを完全に体現することは難しいです。
そこで、80%程度の力で打ちましょうです。
②80%の力で打つとは?
0%の力から、100%に出来ても、その後0%に戻ることはとても難しいです。
ですので、
0%の力から、80%程度の力を入れ、0%に戻ってくるようにしましょう!
100%の力でこれをするのは難しいですが、80%の力ですと、とてもイメージが付きやすいです。
80%の力ですと、力の配分がとても分かりやすいです。
練習であれば、80%もいらないくらいです。
この意識をもってバットを振ることによって、瞬発的に力を入れることを覚えることが出来ます。
瞬発的に力を入れる事が出来ると、バットスイングスピードが格段に上がります。
これは、バットのスイングだけではなく他の練習でも共通することです。
むしろ、走ることですらこの意識がとても重要となってきます。
少しの意識の違いですが、全く別物です。
ゼロ・ハチジュウ・ゼロ!
是非お試し下さい!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません